【お問い合わせ】 電話:042-708-8667(10時~20時 土日祝 対応) お問い合わせフォームは24時間対応です。
相続・遺言でお悩みの方は当事務所まで

この事務所、この人に相談して大丈夫だろうか?
相談すること自体にためらいや不安を持つのは当然のことです。
そんな方は、是非、いままでにご依頼頂いた皆様の声をご覧ください。

お客様の声を確認する

遺言書について

遺言書

遺言書にどんなイメージをお持ちですか

遺言書というと、多くの人は、映画やドラマのサスペンスを想像するかもしれません。お金持ちの家の主人が残すものというイメージでしょうか。

遺言というと、遺産の指定に注目が集まりますが、それ以外にも遺言書の書けることは色々あります。生前伝えられなかった思いを書くこともできます。

遺言は、遺言者からご遺族への最後のメッセージです。そういう意味からも、遺言書はとっても身近なものだと思います。

遺産相続トラブルを予防する切り札

財産の大小に関らず、すべての人に遺言書の作成をおすすめします。

都心に家があれば土地込みで数千万円の価値があります。「うちは家族みんな仲がいいから大丈夫」と円満に遺産分割ができるように思えても、争いに発展してしまうケースは意外に多いものです。昨今家庭裁判所に持ち込まれている遺産分割争いのうち、3分の2は遺言を書いておけば防げたともいわれているのです。

ただ、遺言書を書いても、すべてが遺言者(遺言を書いた故人)の思い通りになるわけではありません。遺言書に書くことで法的効力が発生することと、あくまで自身の気持ちを述べるにとどまることがあります。遺言書は遺産相続トラブルを事前に防ぐ有効な手段ですが、万能ではないとも言えます。

財産が少なくても遺言書は必要

「遺言書はお金持ちがつくるもの」そう思っている人もいるかもしれません。しかし、現状はそうではありません。

司法統計から、平成28年の「家庭裁判所に持ち込まれた遺産分割事件のうち認容・調停成立件数」をみると、遺産額が1000万円以下の割合は33%、さらに5000万円以下になると75%となります。

自宅や土地の場合、相続で複数人の名義にすることはできても、実際に住むのは相続人のなかの1人(家族がいればその家族)です。また、宝飾品や骨董品の場合、ほぼ同じものはなく、それ自体を分けることもできないので、相続人が2人以上いれば貰える人と貰えない人がでてきます。

財産の額もそうですが、分けることが難しい遺産がある場合に、遺産を巡るトラブルが起きやすいのです。特に現金が少なく、遺産の大半が不動産など分けることが難しい財産の場合は注意が必要です。

遺産の多い少ないに関わらず、将来の相続に備えておくことが重要です。

遺言で実現できること
法的に意味があるものとないもの 遺言には、法的に有効な遺言内容と、法的には意味のない遺言内容に分けられます。 法的に有効な遺言内容とは、法律で定められた方式に従って作成されたもので、法定遺言事項といいます。一方、法的に意味のない遺言内容とは...

遺言書を作成するメリット

遺言書がない場合、どの財産を誰が相続するか「遺産分割協議」で決める必要があります。ここで重要なのが、遺産分割協議は相続人全員の合意が得られなければ成立しないということです。相続人うち一人でも遺産の相続分について反対すれば遺産分割協議は成立せず、それが原因でトラブルになるケースもあります。遺言書を作成することの最大のメリットは「遺産分割協議」を経ずに、相続手続が完了できることです。

遺産の名義変更には、この「遺産分割協議」が成立したことを証する「遺産分割協議書」が必要です。しかも「遺産分割協議書」には相続人全員の署名と実印での捺印、そして相続人全員の印鑑証明書が添付されていなければならず、これを作成すること自体大変な手間がかかります。 いざというときに、自分の遺産分割で家族に大変な思い、嫌な思いをさせないためにも、遺言を残しておくことが大切です。

「きちんとした遺言書」を

ただ単に遺言書を作成すればいいわけではありません。遺言書の大きなメリットを実現する為には、どうしても「きちんとした遺言書」を作成することが必要になります。

具体的には、自分の財産全般に対して効力のある遺言でなければいけませんし、また相続人の本来有する相続権や遺留分、あるいはその感情の部分にまで配慮した分割内容を工夫した遺言でなければなりません。中途半端に遺言書を作成してしまったがために、かえってそれが元で親族同士揉めたらそれこそ本末転倒なのです。

「きちんとした遺言」を作成しておくことで、本来相続手続で必要となる膨大な数の戸籍謄本の収集や、相続人全員による遺産分割協議書の作成、さらには相続人全員の印鑑証明書の収集といった非常に大変な相続手続の作業をことごとく省略でき、スムーズに遺産名義変更等の相続手続が完了できるのです。

一般的に使われる遺言は2つ

遺言書にはいくつか種類がありますが、一般によく使われるのは、自筆証書遺言と公正証書遺言の2つです。遺言書を作成する場合、公正証書で遺言書を作成することをお勧めしております。なぜなら、公証人が作成する「きちんとした遺言書」が必ず作成されるからです。遺言書の種類と特徴、作成手順をまとめましたのでご確認ください。

遺言書の種類と特徴
遺言書の種類として、大きく分けて、 普通方式と特別方式との2種類があります。特別方式の遺言は、死亡が間近に差し迫った場合や、船に乗って遭難した場合など、極めて、限定的かつ例外的な状況のときにのみ使用されうるものです。 ここでは、通常の場合の...
遺言書の作成手順
自筆証書遺言の作成 自筆証書遺言は、ご自身で手書きで書かなければならない煩わしさがあるものの、費用もかからず、ある意味手軽に書くことができるのが魅力です。 自筆証書遺言の作成手順 1.遺言書を書く道具を準備する 便箋や封筒、ペンを用意します...

遺言書作成のお手伝いを致します。

当事務所では遺言書作成のお手伝いをしております。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

 お問い合わせ先

 ご質問・ご相談は、お電話およびメールフォームにて受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。皆様からのご連絡お待ちしております。

電話:042-708-8667 (受付時間:10時~20時)

メールフォームでのお問い合わせ

※事前にご相談頂ければ土日祝日でも対応致します。メールフォームでのお問い合わせは24時間受け付けです。