手続きごとに報酬を頂きます
相続手続きでは「遺産総額の何%」または「遺産総額がいくら以上だと報酬額を追加する」というような、遺産総額によって報酬が変わるのが一般的です。しかし、当事務所では、お手伝いした内容によって報酬を頂くことを基本にしています。
手続きごとの報酬では、ご依頼者自身が依頼したことに対して報酬を計算します。そのため、過去にご依頼いただいた方からも報酬額がいくらになるのか把握しやすいとの声を頂いております。
報酬額
基本的な相続案件の一括代行サービス | 依頼手続きごとの報酬の合計額(下記報酬一覧参照) |
---|
※消費税や行政手数料、交通費、郵送料などの実費は及び相続税申告等の税理士費用は別途かかります。
複雑な案件は割合で
手続きが複雑な案件では、色々な手続きが絡んできます。多くの手続きが絡む場合に手続きごとの報酬だと、見積りに計上される項目が多くなり、報酬の計算が複雑になってしまいます。このような場合には、手続きごとの報酬より、遺産総額の何%という割合で報酬を計算する方が、報酬の計算がシンプルになります。
報酬額
手続きが複雑な相続案件の一括代行サービス | 遺産総額の1% |
---|
※消費税や行政手数料、交通費、郵送料などの実費は及び相続税申告等の税理士費用は別途かかります。
相続手続きが複雑になる要因
手続きが複雑になる要因として、おおむね相続人の親族関係による場合と、遺産の状況が要因の場合の二つにわけられます。その一例を示します。
- 相続人が多数
- 兄弟姉妹相続
- 認知症、未成年の相続人がいる
- ほとんど知らない(連絡先を知らない)相続人がいる
- 戸籍・住民票・印鑑証明書がない相続人がいる
- 相続人が亡くなっている(数次相続)
- 手続き先が多い(口座のある金融機関数、不動産の数、自動車の台数など)
- 未登記の家屋がある
上記の場合のほか、手続きが複雑になるかどうかはまさにケースバイケースですが、今までの経験より、おおむね遺産総額が五千万円を超えると手続きが煩雑になりがちです。そのため、五千万円を目安にこれを超える場合は、パーセンテージ(相続財産の1%)で見積りをさせて頂きます。
個別の手続きの場合
相続に関するご依頼で、一番多いのは「一連の相続手続きをすべて任せる」というものですが、その他に多いのが「不動産の手続きのみをお願いしたい」「戸籍の収集をお願いしたい」というものです。
不動産の手続きのみをご依頼の場合
故人の不動産の名義を変更しないで、そのままにしておくケースも少なからずあるようで、不動産の名義変更だけをお願いしたいいというお問い合わせは結構あります。そのような方のために、ご自宅不動産の名義変更に必要な書類の収集から法務局での名義変更手続きまで、一連の不動産の手続きを代行致します。なお、本プランは手続きが複雑になる要因がない不動産の手続きについて適用させて頂きます。
基本報酬
不動産の相続手続き支援(不動産が1か所の場合) | 17万円(税別) |
---|
追加報酬
不動産が2か所以上の場合 | 1か所につき3万円(税別)追加 |
---|
不動産の手続きが複雑になる要因
- 数次相続が発生している
- 未登記家屋がある
- 相続人・被相続人の戸籍・住民票・印鑑証明書が揃わない
- 相続人の数が多い
- 兄弟姉妹が相続人だが、すでに死亡している
- 連絡先を知らない相続人がいる
※手続きが複雑になるかどうかは、戸籍の調査及び財産調査によって判断させて頂きます。
戸籍の収集及び相続関係図の作成を行う場合
「相続はよくわからないし、自分で調べるのも面倒くさいから、手続きはすべてまかせる」という考えの方もいれば、「自分でできそうなことは自分自身でやってみる」という考えの方もいらっしゃいます。ただ、ご自身でやってみたらとても面倒で、自分でやるのが億劫になったと言われるのが戸籍の収集です。そのような方のご要望にお応えして戸籍の収集及び相続関係図の作成サービスを行っております。
基本報酬
「相続人調査」+「相続関係説明図作成」 | 4万円(税別) |
---|
追加報酬
相続人4人目以降 1人につき | 5,000円(税別)/1人 |
---|---|
法定相続情報一覧図作成支援 | 1万円(税別)追加 |
※消費税や行政手数料、交通費、郵送料などの実費は別途かかります。
遺言書作成のご支援
遺言書を残しておくと、残された遺族の助けとなります。家族状況・親族との関係等にもよりますが、一般的に相続人になるであろう人達の関係が良くない・希薄な場合に遺言書は大きな助けとなるでしょう。 当事務所では、遺言公正証書の作成のご支援をはじめ、遺言書作成に関するご相談に対応しております。
報酬一覧
記載のない案件、報酬額についてはお問い合わせください。
サービス内容 | 料金(消費税別) | 備考 |
---|---|---|
相続人調査(戸籍の収集) | 40,000円~ | 相続人の数が4人以上の場合 (相続人数-3)×5,000円 加算 |
法定相続情報一覧図の作成支援 | 10,000円 | |
相続財産調査 | 40,000円~ | 金融機関等が4カ所以上の場合 (調査か所-3)×5,000円 加算 |
遺産分割協議書作成 | 60,000円 | |
各種遺産名義変更手続代行 | 30,000円 | 1か所あたり |
手続きが複雑な相続案件の 一括代行サービス |
遺産総額の1% | 主に遺産総額が5千万円以上の場合 (相続税申告等の税理士費用は除く) |
相続手続きに関する調整 | 30,000円 | |
死後の事務手続代行 | 20,000円 | 1か所あたり |
未支給年金の受給手続 | 20,000円 | 提携先にて対応 |
遺族年金の受給手続 | 30,000円 | 提携先にて対応 |
公正証書遺言作成支援一式 | 130,000円 | 作成相談、相続人調査、 相続財産調査、 原案作成、証人手配 公証役場打合せ 作成日当日の立会い |
公正証書遺言 原案作成 | 60,000円 | |
証人手配 | 30,000円 | 2人 |
公証役場打合せ代行 | 20,000円 | |
公正証書遺言 相続人調査 | 40,000円 | 上記相続人調査参照 |
公正証書遺言 財産調査 | 40,000円 | 上記財産調査参照 |
自筆証書遺言作成支援一式 | 80,000円 | 作成相談、相続人調査、 相続財産調査、原案作成 |
自筆証書遺言 原案作成 | 60,000円 | |
自筆証書遺言 作成済み遺言確認 | 20,000円 | |
遺言執行 | 300,000円 または遺産総額の1% |
案件に応じて個別判断 |
※消費税、行政手数料、交通費等の実費は別途かかります。
お問い合わせ
報酬についてのご質問や、詳細なお見積をご希望の方は、以下までご連絡ください。

ご質問・ご相談は、お電話およびメールフォームにて受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。皆様からのご連絡お待ちしております。
電話:042-708-8667 (受付時間:10時~20時)
※事前にご相談頂ければ土日祝日でも対応致します。メールフォームでのお問い合わせは24時間受け付けです。